ドリームキャスト RCA S端子 D-SUB15 比べてみた
- 2019/04/03
- 11:45

ハードオフで三菱製 VISEO MDT1915を購入したのでモニターの動作確認とドリームキャストの画像比較をやってみたよ!
このモニターは何だかんだ言ってジャンクコーナーに置いてあったジャンク品。
しっかりと正常動作するとは限らないので少々不安だったんです^^
一応、購入する時に値札のところに「映りました」と書いてあった。
んで、自宅での動作確認。
とりあえず何でもよかったので、ファミコンをつないで電源を入れてみると映像が出ました^^
だけど音が全く聞こえてこない。
全面パネルで音量を最大にしてやると微かに音が聞こえてきた…
あれ?これって音響関係が壊れてる感じ?
あ~!これは修理かもなぁ~とか悩んでたんですが…

一応、ネットで同じような症状の対処法があるのか検索をかけてみたところ・・・
モニター脇にイヤホン出力端子ある事がわかったのでそこを見てみると物理的なボリュームダイヤルがあるじゃないですかw
これは見落としがちだよなぁ^^;
ここのボリュームが極端に絞られていたようで回してやると音が正常に聞こえるようになりました。
音も映像もしっかり出力されたので、ドリームキャスト用接続別比較をやってみるよ。

画像は左RCAケーブル 右S端子ケーブル
尚、今回も写真はモニター直撮り写真です。

RCA接続

S端子接続

D-SUB15接続(VGA)
RCAはピンボケしているわけではなく、出力映像自体がぼやけているのがわかる。
S端子はカナリ綺麗に出力されているね^^
VGA接続はS端子をさらにクッキリとさせた感じでしたが若干アスペクト比が違う気がします。(顔が長くなってる)
色味も違うんですがこれは写真を撮る瞬間や角度によってだいぶ変わってきてしまうのであまり参考にしないでください。
出来るだけ同じ角度で撮影したつもりでいるんだけど手持ちのスマホで撮影しているのでその辺を考慮にいれた比較をお願いします。

今回使用したVGAケーブルとS端子ケーブル
関連スレ
>ドリームキャスト 激安VGAケーブル試してみた
>ドリームキャスト S端子 コンポジ 接続比較
おわり
スポンサーサイト