子供用自転車 修理 メンテナンス
- 2016/02/12
- 16:34
ハードオフに連続入店するきっかけとなった子供用自転車。
買ってきた時は「車に載せて帰れるか?」ってことばっかり心配だったので車に積み込みできた事を喜んで大興奮のまま帰宅したのであった。
後々良く確認してみたら色々な所が壊れていて修理必須のとんでもない物だったという事を後で知る事になる。
そして追加投資する事になった為、嫁が不機嫌になり軽く怒られてしまった。

コレが購入当初の子供用自転車。お値段2160円也。
高いのか安いのかわからないけど安い気がする。
では細部を確認していく。

最重要パーツのブレーキシューがナッシング。

ギアの変速機グリップが破損、それとグリップがボロボロ。

カギはガタガタで今にも取れそうでした。

ライトは点かず。 しかも負荷が掛かるとやけに重いっていう。
かなり多くの部品を交換あるいはメンテナンスしなくちゃまともに使えない物でした^^;
そこで・・・

いつも利用しているアマゾンに交換部品を注文。本日届きました。
ギアワイヤー用のアウターケーブルは注文し忘れてしまったので近所のホームセンターで急きょ購入。
全部で6000円ぐらいでした。

まずは交換するパーツを全て取り除いてみたよ。
自転車を弄るのは初めてですが結構簡単に取り外せました。

最初は変速機グリップシフトを交換しました。
これは608円なんだけど安いw 初めはどうなるか一番心配な部品でしたが思った以上に交換は簡単でした。
取り付けよりも調整が難しい^^;
6段ギアだけど低速の2段がうまく使えない状態。まぁあまり使わないから良いかw

これはギアのワイヤーカバーで急きょホームセンターにて買ってきました。850円ぐらい。
アマゾンだと450円ぐらいで売ってます^^;
切断が非常に難しく普通のペンチだと中に入っているワイヤーが硬く中々切れません。
普通のペンチしか持ってないのでペンチで時間を掛けて切断しました。

グリップも交換。1296円
水をつけて滑りやすくした後、半分ぐらい嵌め込みそこからハンマーで打ち込む。
最後のほうが中々入らないです。

ブレーキシューの取り付け。324円
これも取り付けは簡単だけど調整が素人には難しい。

右側のネジを緩めて調整するらしいんだけどどう調整しても片利きになってしまう。
いくらやってもダメだったので最後は諦めました。
一応ブレーキは聞く状態だし良しとしておく。 後で自転車やさんにシレっと聞いてみるかw

泥除けマッドガード 前後セット 980円
前後で1000円って安いですよね^^
高いパーツを知らないだけだがどれも安かったw
ただ、良く見てみると安物感がヒシヒシと伝わってきます。
ここはあまり見ない方向で。

自転車用ちびベル。 277円
ちっこいけど全く問題ない。

自転車用LEDライト。 1280円
取り付けも簡単でかっこよいです。ライト単体の取り外しも簡単に出来る。
最初の電池はお試し電池だから後で交換しなくちゃな~

ダイヤル式コンパクトワイヤー錠 742円
カギ紛失がないダイヤル式の使い回しが出来るワイヤー錠に変えました。
おわった! おわったぞ!
これで俺の中では全ての部品を交換出来た!
ほかに何か不都合が出てきたらその都度見直していく事にします。

↓

その後はギア周りのちょっとしたクリーニングをしたり

生まれ変わったハンドル周りを眺めてニンマリしたり

さっき子供が学校から帰ってきた。
自転車が直った事を教えてあげたら大喜びで庭をグルグル走り回ってますわw
今回初めて自転車を弄ってみましたが調整は難しいけど面白かったです^^
おわり
今回使った部品はこちら
買ってきた時は「車に載せて帰れるか?」ってことばっかり心配だったので車に積み込みできた事を喜んで大興奮のまま帰宅したのであった。
後々良く確認してみたら色々な所が壊れていて修理必須のとんでもない物だったという事を後で知る事になる。
そして追加投資する事になった為、嫁が不機嫌になり軽く怒られてしまった。

コレが購入当初の子供用自転車。お値段2160円也。
高いのか安いのかわからないけど安い気がする。
では細部を確認していく。

最重要パーツのブレーキシューがナッシング。

ギアの変速機グリップが破損、それとグリップがボロボロ。

カギはガタガタで今にも取れそうでした。

ライトは点かず。 しかも負荷が掛かるとやけに重いっていう。
かなり多くの部品を交換あるいはメンテナンスしなくちゃまともに使えない物でした^^;
そこで・・・

いつも利用しているアマゾンに交換部品を注文。本日届きました。
ギアワイヤー用のアウターケーブルは注文し忘れてしまったので近所のホームセンターで急きょ購入。
全部で6000円ぐらいでした。

まずは交換するパーツを全て取り除いてみたよ。
自転車を弄るのは初めてですが結構簡単に取り外せました。

最初は変速機グリップシフトを交換しました。
これは608円なんだけど安いw 初めはどうなるか一番心配な部品でしたが思った以上に交換は簡単でした。
取り付けよりも調整が難しい^^;
6段ギアだけど低速の2段がうまく使えない状態。まぁあまり使わないから良いかw

これはギアのワイヤーカバーで急きょホームセンターにて買ってきました。850円ぐらい。
アマゾンだと450円ぐらいで売ってます^^;
切断が非常に難しく普通のペンチだと中に入っているワイヤーが硬く中々切れません。
普通のペンチしか持ってないのでペンチで時間を掛けて切断しました。

グリップも交換。1296円
水をつけて滑りやすくした後、半分ぐらい嵌め込みそこからハンマーで打ち込む。
最後のほうが中々入らないです。

ブレーキシューの取り付け。324円
これも取り付けは簡単だけど調整が素人には難しい。

右側のネジを緩めて調整するらしいんだけどどう調整しても片利きになってしまう。
いくらやってもダメだったので最後は諦めました。
一応ブレーキは聞く状態だし良しとしておく。 後で自転車やさんにシレっと聞いてみるかw

泥除けマッドガード 前後セット 980円
前後で1000円って安いですよね^^
高いパーツを知らないだけだがどれも安かったw
ただ、良く見てみると安物感がヒシヒシと伝わってきます。
ここはあまり見ない方向で。

自転車用ちびベル。 277円
ちっこいけど全く問題ない。

自転車用LEDライト。 1280円
取り付けも簡単でかっこよいです。ライト単体の取り外しも簡単に出来る。
最初の電池はお試し電池だから後で交換しなくちゃな~

ダイヤル式コンパクトワイヤー錠 742円
カギ紛失がないダイヤル式の使い回しが出来るワイヤー錠に変えました。
おわった! おわったぞ!
これで俺の中では全ての部品を交換出来た!
ほかに何か不都合が出てきたらその都度見直していく事にします。

↓

その後はギア周りのちょっとしたクリーニングをしたり

生まれ変わったハンドル周りを眺めてニンマリしたり

さっき子供が学校から帰ってきた。
自転車が直った事を教えてあげたら大喜びで庭をグルグル走り回ってますわw
今回初めて自転車を弄ってみましたが調整は難しいけど面白かったです^^
おわり
今回使った部品はこちら
スポンサーサイト