Wiiリモコン 接触不良 分解・修理
- 2017/04/06
- 12:08

カナリ前にハードオフで買ってきたWiiリモコンの修理のお話し。
購入してから動作確認もしないでそのまま放置しておいたのですがWiiを使う機会があったのでついでに使ってみたところ全く電源が入らない不動品でした。
外見は大きな傷もなく綺麗で特に異常も無さそうだったのですが実際は不動品。
324円の理由はコレだったんだなw

電池蓋を開けてみると液漏れの後がバッチリ着いているのが分かる。
ダイソーとかで売ってる安い電池を使うとこうなるから注意が必要ですよ^^;

赤○4箇所ネジを外す
※Y字ドライバー

リモコン先端部分はツメでハマっているのでそこを意識しながらマイナスドライバーでコジって外します。

この引っ掛かりでハマってます。
左右一ヶ所づつ

フタを外すとこんな感じ
それ程複雑ではないです。

真ん中に見えるのはスピーカーです。スピーカーは基板上に載せてあるだけなので簡単に取れる。
そういや、Wiiリモコンは振動機能あるけどモーターとかついて無いですね。
振動するところって何処なんだろう?

基板裏側
基板上に3つ丸い部品がついてるけどコレが振動機能の部品?
分からないけどこういうところからスイッチのHD振動のアイデアが生まれたのだろうか?

基板側についている電池受け接点部分はそれ程錆もなく綺麗

一方、フタ側に付いている接点部分はご覧のように錆だらけです。
錆と液漏れの汚れが酷いのでコレをきれいに掃除していきます。

まずはCRCを吹きかけてワイヤーブラシで磨いてみたり、歯ブラシでゴシゴシしたり。

それでも落ちきれない錆はマイナスドライバーでコジって強引に落としていく。
その他、一部ヤスリも使いました。
画像の赤矢印部分は電池を入れた際に接触する部分なので特に重要な箇所。
ここを重点的に磨いていくとうまく行く。
で!動作確認!

見事、復活しました!
電源が入らなくなったWiiリモコンは殆ど今回の方法で直ると思うので同じ様な症状で困っている人は試してみてはいかがだろう。
Screw Driver / DS本体対応スクリュードライバーY字タイプ
アマゾンで買うと高いんだよね^^;
今から購入する場合はWiiモーションプラスが良いと思うよw
おわり
スポンサーサイト