PS3 殻割り大作戦! その3 緊張の動作確認
- 2016/10/02
- 01:13

続き記事になります
過去スレ
PS3 殻割り大作戦! その2 殻割り作業
PS3 殻割り大作戦! その1 準備
さて、前回は殻割り作業をやってみたけど初めてだったのでうまくいかずパッケージにかなりのダメージを残してしまった所で終わりました。
果たしてアレだけの傷をつけたものが動いてくれるのでしょうか。
殆どダメもとで今回は進めていこうか。

CPU,GPUのコアに塗るグリスはARCTIC MX-4
20グラムバージョンを購入しました。
経年劣化性能に強く高耐性で高性能、粘度も程よく塗りやすかった。

コア部分だけなら面積はそれ程無いので殆ど使用しません。
四隅に見えているものはビデオ内臓メモリーっぽかったのでそれにも一応塗ってみた。
この後ヒートスプレッダーをソッと載せます。
俺は接着剤を使わずにそのまま進めました。
リテンションが効いていればズレることはなく大丈夫だと思うが接着剤が無い分、ネジの締め過ぎには注意していく。

ヒートスプレッダー用の激安グリス。
テスト用、仮組み用にもってこいの激安グリス。
だからと言って普通に使用出来るのでご安心をw 俺の大好きなグリスの一つ。

ビンタイプの物は初めてです。
フィルムを剥がし中身を確認して見たところチューブタイプの物と全くの別物でした。
なんで!?
油分とシリコンが分離しているのでグリスをしっかりと混ぜてから使用します。

ヒートスプレッダーに塗るにしても付属のヘラで丁度良い量が取れるし塗りやすい粘度だったし使いやすいね^^

見た感じ、激安のグリスとは思えない質感。
ビンとチューブの両方使ってみたけどビンタイプをお勧めするよ!

そして全てを組み上げました。あとは電源を入れるだけだ。
この先は運を天に任せるしかない!

頼む!生きていてくれ~!
緊張の瞬間!

あああああぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!!!
このPS3はフリーズすることはあってもYLODの症状は一度も出た事がなかったんだが!?
これはどうも本体を完全に壊してしまった感じだ・・・
この後いくら電源をリセットし直しても復活する兆しはなかった。
箱○の最後の時もRRODが出てそれっきりだった。
それに似ている感じ・・・

オラまたしてもやっちまったみたいだ!
このPS3はもう完全にダメだな。
だがしかし!
今回を踏まえて次こそは成功させてやろうじゃないかョ!
本気の失敗は価値があるって宇宙兄弟のムッタも言ってたしリベンジしてやろうじゃないか!
おわり
おまけ

MX-4(20g)グリスは使用量がわかるようになってました。
今回の作業では殆ど減ってないみたい。
スポンサーサイト