FC互換機 ふぁみ魂家郎専用カセット 分解 修理
- 2016/09/07
- 08:04

この前買ったふぁみ魂家郎専用カセットのvol2がどうやっても縦縞ノイズが入りっぱなしになってしまう不都合のあるカートリッジだったので蓋を開けて基盤を確認してみる事にした。

蓋はカセット左右の隙間からマイナスドライバーを差込みこじってあげれば簡単に開く。

基盤を確認してみるとあらぬ場所にハンダが付着していた。
なんでふぁみ魂家郎シリーズはハンダが飛び散ってることが多いの?
ここはハンダ吸い取り線で綺麗に除去してやろうか。
それにしてもIC周りの半田部分も何だか怪しい雰囲気。

裏側にひっくり返してみると2重になっている基盤に付いたハンダも怪しいたたずまい。
生産工場では全て手作業で取り付けてるのかね?均一感が無いあたりどうやら手作業っぽい。

とにかくハンダ部分が怪しかったので全ての箇所を再ハンダしてやったよw

カセットを戻しFC実機で試してみたところ見事縦縞ノイズは解消していました!
どこかしらの半田部分が悪かったのか、接点にあった半田の飛び散りが悪かったのか判らないけど粗悪品であることに間違いない。
無事、直ったところで収録ソフトの確認をしていく。

先ずは俺が一番期待していたスーマリ基準のFROG PRINCE
チビマリオはカエルに差し変わってるw

デカマリオはどっかのサングラスかけたおっさんに差し替えw
おっさんの左にある指輪はファイヤーフラワーです。

マップや敵配置等は全て同じなので3-1で無限UPもちゃんとできるよw

クッパも出てくるよw
このクッパはオリジナルのままかな?顔が違う? 良くわからんとです。
スーマリ確認はとりあえずここで終了!

ゲームを変えてアーバンチャンピオン基準のSPAR
オリジナルを所有して無いので少しうれしいが子供の頃は持っていたソフトなのでいつかはオリジナルを買い戻したいね。

最後にドンキーコングJr基準のRESCUE KUCK
全てが酷い事になってる

ドンキーとマリオを確認!
1周クリア後に出る画面では差し変わっていたキャラが何故かオリジナルのキャラに戻ります。
色々楽しめそうなゲームばかりで3本セット250円はかなりお買い得だったw
注意したいのはふぁみ魂家郎版しか知らずにオリジナル版までクソゲー扱いしちゃダメって事。
オリジナルの方がBGMもキャラデザインも断然良いし面白いからね^^
オリジナルに飽きてきたらこういう一風変わったゲームで遊んでみるのもよろしいかと思う。
おわり
スポンサーサイト